「どれだけいい成分が入っているか?」より
「どれだけ悪い成分が入っていないか?」

 肌トラブルが多い人は必ず守ってほしい。

基礎化粧品は要チェック
石油由来の成分と防腐剤は表皮にダメージを与えることも

多くの女性が誤解しているのが、化粧品選びに「いい成分」を探し求めていること。もちろんそれも大切なことですが、一番大切なことは「お肌を傷つける可能性のある成分」を避けることなのです。

例えばオイルクレンジング。これらの多くは水と油を混ぜるために「合成界面活性剤」が入っているのでお肌を傷つける可能性があります。

ここで注意して欲しいのが、「合成界面活性剤」と「天然由来界面活性剤」は全く別物だというところです。合成界面活性剤は食器用洗剤や洗濯用洗剤で使用されている薬剤です。もちろん濃度はこれらより薄くはなっていますが、お肌にとっていい筈がありません。化粧品の品質を保つためには必要悪とも言えますが、お肌の弱い人は絶対に避けるべきです。

|スキンケア選びにおけるお肌の悪循環について

肌の断面図

しかし、TVでは化粧品会社がスポンサーになっているためこのような事実が報道されにくいのが悲しい現状です。

中には天然由来成分を主成分としたオイルクレンジングもありますが、やはり乾燥肌の方は天然由来界面活性剤で作られたクリームクレンジングを選ぶようにしてください。

旧指定表示成分は避けよう。

面倒くさくても旧表示指定成分を見ながら選ぼう

旧表示指定成分とは・・肌トラブルが報告されている厚労省が指定した103種類の成分。これらの成分が含まれている場合はそれを製品に表示する義務があった。(2001年より全成分表示に改定)

2001年3月より表示指定成分は全成分表示に切り替えられました。化粧品の品質維持の為にやむなく一定量を含有しているスキンケアがほとんどです。お肌が強い人ならまだしも、アトピー・乾燥肌の人はお肌に悪影響を与える可能性があります。面倒ですが一つずつチェックして「必ず」避けるようにしましょう。

本当に安全なスキンケアを選びたい人へ      表示指定成分を検索してみる
チェックリスト

||もっと詳しく
厚生労働省が定めた、石油合成成分の中で過去にアレルギーや発がん性が報告された症例の中から化粧品に表示義務を課した成分のことをいいます。日本では昭和40年に定められた基準によりお103種類が指定されています。アメリカでは800種類、ヨーロッパでは数千種類がリストアップされています。日本の50年も前に定められた基準の安全性について、疑問の声が相次いでいます。


Warning: file_get_contents(index.php) [function.file-get-contents]: failed to open stream: No such file or directory in /home/users/1/lolipop.jp-8504f78021708296/web/wp-houjun/wp-includes/plugin.php on line 388